スポーツの名前には、日本特有の漢字表記があります。「野球」や「卓球」等がそうですが、他のスポーツにも漢字表記されたものが多くあります。
多少無理矢理っぽいものもありますが、一応は意味があるネーミングになっています。
中国語っぽい感じもしますが、大抵のものは日本独自の「当て字」です。
スポーツ種目 | 漢字表記 | 説明 |
---|---|---|
ベースボール | 野球(やきゅう) | |
サッカー (フットボール) | 蹴球(しゅうきゅう) ア式蹴球(あしきしゅうきゅう) | |
バスケットボール | 籠球(ろうきゅう) 籃球(らんきゅう) | |
バレーボール | 排球(はいきゅう) | |
ソフトボール | 塁球(るいきゅう) | |
ハンドボール | 送球(そうきゅう) | |
テニス | 庭球(ていきゅう) | |
ゴルフ | 打球(だきゅう) 孔球(こうきゅう) 芝球(しばきゅう) | 「打」→球を打つ。 「孔」→ホールの穴。 「芝」→プレイフィールドの芝。 |
ラグビー | 闘球(とうきゅう) | |
アメリカン フットボール | 鎧球(がいきゅう) 米式蹴球(べいしきしゅうきゅう) | 鎧のようなプロテクターを装備することから来た名称。 米式蹴球という呼び方は、 米式=アメリカン 蹴球=フットボール から来たもの。 |
ホッケー | 杖球(じょうきゅう) | |
アイスホッケー | 氷球(ひょうきゅう) | |
テーブルテニス (ピンポン) | 卓球(たっきゅう) | |
バドミントン | 羽球(うきゅう) 毛球(もうきゅう) | |
ドッジボール | 避球(ひきゅう) 飛球(ひきゅう) | |
ボーリング | 十柱球(じっちゅうぎ) 投球(とうきゅう) | |
クリケット | 板球(ばんきゅう) | 「板」→クリケットバットが板っぽい。 |
ゲートボール | 門球(もんきゅう) | 「門」→ゲート。 |
インディアカ | 羽球(うきゅう) | 「羽」→使用する球に羽がついていることから。 バドミントンも「羽球」と表されるが全く違う競技。 |
ラクロス | 棒網球(ぼうもうきゅう) 袋球(たいきゅう) | |
セパタクロー | 籐球(とうきゅう) | |
ポロ | 馬球(まきゅう) | |
ウォーターポロ | 水球(すいきゅう) | 日本では「ウォーターポロ」より「水球」の呼び方が一般的。 |
ビリヤード | 撞球(どうきゅう) | |
アーチェリー | 洋弓(ようきゅう) | 洋弓と呼ぶことで日本の弓道(和弓)と区別される。 |
ボクシング | 拳闘(けんとう) | |
テコンドー | 跆拳道(てこんどう) |
敵国の言葉を使うなんてけしからん! 〜敵性語からの言い換え
スポーツ名を(無理やり)漢字表記にするのには歴史的な理由があります。
日本は、戦中・戦後は、「敵対する外国の言葉を使用するのはけしからん」という文化がありました。
敵対国や交戦国で一般に使用されている言語を指した言葉を、敵性語(てきせいご)と呼びます。(「敵声語」と当て字されることもあります。)
敵性語の使用は法律等で禁止されていた訳ではなく、自然発生的に生まれた社会運動で広まった流れです。
例えば「ベースボール」→「野球」。
他のスポーツも敵性語の言い換えの流れで、当て字化されたものが多くあると思われます。
漢字での表現は、短文で表現できるので、新聞などの印刷物で使用文字数を減らすことができるというメリットもありました。
今もその名残りの影響が大きい「野球」
野球(ベースボール)は、敵国アメリカの事実上の国技であることから、太平洋戦争の真っ只中、1943年(昭和18)3月、軍の意向を受けて野球の用語やルールから英語が一切排除されました。
その名残として今でも野球で使用する言葉は漢字表記がよく使用されています。
例:
- スチール → 盗塁、奪塁
- デッドボール → 死球
- ホームイン → 生還
- チーム → 球団
- ボーク → 反則
- シングルヒット → 安打
- ツーベースヒット → 二塁打
- ホームラン → 本塁打
- ピッチャー → 投手
- キャッチャー → 捕手