- 「タタミ1畳」と言っても、サイズは地方や使用用途によって変わってきます。
- 一般的には「江戸間畳」が全国的な標準サイズとされています。
- 同じ呼び方でも、畳メーカーによってサイズが違う場合があります。
畳の呼び名 | 1畳の大きさ | 使用地域、用途 |
---|---|---|
|
191 × 95.5cm (6尺3寸 × 3尺1寸5分) |
関西の京都を中心に、 大阪、紀州から中国、四国、九州に多い。 |
|
182 × 91cm (6尺 × 3尺) |
岡山、広島、山口などの山陰地方。 |
|
182 × 91cm (6尺 × 3尺) |
愛知、岐阜地方を主に、 福島、山形、岩手や北陸地方の一部と沖縄、 奄美大島に分布。 |
|
176 × 88cm (5尺8寸 × 2尺9寸) |
【全国的な標準規格】 東京をはじめ関東地方と全国各地。 |
|
170 × 85cm (5尺6寸 × 2尺8寸) |
アパート、マンション等の公団住宅や 高層住宅に多い。 名称の通り特に団地に多い。 |
1畳の差は小さくとも敷き詰めると差は歴然
1枚ごとの寸法差は少なくとも、6畳8畳と増えていくごとにその差は大きくなっていきます。
特に関西圏の「京間畳」と「団地間畳」では、差は歴然です。
引っ越しなどでアパートを内覧した時に、6畳部屋と聞いていたのに、実際に見てみると
「6畳にしては何だか狭いな…」
…と感じるのは、1畳の大きさが違うからなのです。(その他、家具の有無、窓の高さ、天井が低い等の要素など多々ありますが…)